おはようございます。
観光交流班の和美です。
相変わらず自分の番に回ってきているのに、なんだかんだで投稿が遅くなってしまい、楽しみにしている方申し訳ありません。
という事で、今回は遠野西中学校の体育祭の様子を。
最近のお天気は暑い日があったり、翌日は気温が下がってみたり・・・とスッキリしないお天気。
当日は、今にも降りそうな中での体育祭。
県内でも体育祭や運動会を予定していた学校も多かったようですが、ほとんどの学校は翌日の日曜日に変更となったようです。
しかし、西中の元気いっぱいの生徒たちは、今にも降りそうな雨にも負けない様子で、競技スタート。
ここ数年西中の体育祭は午前中で終了となりますが、色んな工夫がされていて、今回の体育祭もとても楽しめるものでした。
例えば、1つの競技の中で、それぞれ役割分担された種目があり、それをリレー方式でつないでいくという新しい形の競技は、どちらのチームが1位になるのかはゴールするまで分からない。
だからこそ、最後までハラハラ、ドキドキしながら楽しめる競技でしたし、一番最後の全校リレーも、運動が得意な子も、不得意な子も一生懸命頑張っている姿が印象的でした。
見ている親御さんも皆さん、心から応援している姿が印象的な体育祭だったと感じます。
途中、雨が降り出したりもしましたが、大きな怪我など無く無事体育祭は終了。今年は総合優勝紅軍!という結果となりました。
体育祭までの1か月近く、我が家では学校から帰ってきた末娘が、「ダンスの練習してくる~」と毎晩のように自分の部屋で、リビングで・・・とドタドタやっていた日々も過ぎ去り、平穏な日々に・・・と思っていましたが、体育祭が終わった後は、毎日の様に体育祭の時に撮影していた動画を見ながら白軍、紅軍のダンスをまたしても踊っています。
それだけ、楽しく思い出深い体育祭となった様子です。
今週末は市内の小学校で運動会が行われる様子。
小友小学校では、学校近隣に熊の目撃情報が相次ぎ、外での練習が思うように出来ていないとの話を聞きました。
それでも、児童たちは一生懸命練習をしている様子で、我が家の甥っ子も運動会練習を張り切っていると小学校の先生から聞きました。
お天気がまだ微妙な感じですが、きっと日頃の行いが良い児童たちばかりなので、気持ちの良いお天気の中での運動会になるだろうと思っています。
西中で、小友小で小友っ子の活躍している姿を胸に、大人な私自身も頑張ろうと元気をもらえたのでした。