なごみです!
早朝、白く凍りつく愛車を見て
冬の気配を感じる小友町です。
長い冬がもうすぐそこまで来ています。
とはいえまだまだ紅葉は見頃。
晴れた日はこんな景色が楽しめますよ。
田んぼはすっかり寂しくなりましたが
とっても美味しい新米が嬉しい季節。
旬のキノコやまだまだ美味しい秋刀魚、
梅干し、納豆、卵焼きに明太子などなど…
ごはんをおいしく食べる為のメニューになりがちな我が家です。
皆様のおすすめごはんのお供はなんですか?
さて、美味しい新米をもりもり食べて
元気いっぱいの小友っ子たちが学習発表会でしたので
その様子をチラリとお見せします。
低学年児童の可愛らしい開会の言葉と
全校児童での感動的な歌声で幕を開けた学習発表会。
すでに涙する保護者の方も。
子ども語り部では、
カラフルな半纏や羽織りをまとい、
ステージにちょこんと正座をしまして
「むがぁーし、あったずもな…」の語り口から始まる
小友町にまつわる昔話を暗唱しました。
はじめは、なんとかわいらしいの…とにっこり見守っていたのですが、いつの間にか不思議なお話に引き込まれておりました。
小友町の昔話を、体育館いっぱい使っての芝居語りは
子ども達の迫真の演技に、思わず込み上げるものがあり、とても見応えのあるものでした。
フィナーレのしし踊りは圧巻。
堂々と演武する子ども達が輝いて見えました。
何日もかけて練習してきた子ども達。
みんなでやり切った表情は、
どの子も晴れやかでとても堂々としていました。
毎年、ぐーんと成長が見える学習発表会。
頑張った1年間を見せてくれる貴重な日。
どうかまだ、幼いままでいておくれと願う日もあるけれど、子ども達の成長は素直に嬉しいものですね。
次はどんな成長を見せてくれるのやら。
まだまだ小友っ子の成長を見守りたいと思います。