五輪峠

みどころ 遠野と江刺を結んだ由緒ある道筋。五輪峠は賢治の「春と修羅 第二集」に登場。峠名については、葛西大崎一揆によって葛西氏が攻められたとき、従軍して戦死した父の菩提を弔うため上野の子息日向が寛永年間に建立した(江刺郡志)という、五輪塔が道脇に建っていることから、「五輪峠」の名で呼ばれるようになった。峠はかつての盛岡藩領と仙台藩領の藩境で、麓には両藩の境目番所があった。明治中期まで遠野と江刺(現 奥州市江刺区)を結ぶ唯一の街道であった。